grep

CUI で操作していて、探しているファイルやが見つからず時間を浪費している今日この頃。

お探しのファイルが \ここにいるぞ!/ っていうコマンドが Linux にはあるじゃないかと。
ってことで grep のお勉強。

grep
名称
grep, egrep, fgrep, zgrep - パターンにマッチする行を表示する
書式
grep [options] PATTERN [FILE...]
grep [options] [-e PATTERN | -f FILE] [FILE...]
解説
grep は、 FILE で名前を指定された入力ファイル (ファイルが指定されてないか、 file の部分に - が指定された場合は標準入力) を読み込み、与えられた PATTERN にマッチする部分を含む行を探します。デフォルト動作では、 grep はマッチした行を表示します。さらに、2 つのプログラム egrep と fgrep を利用可能です。 egrep は grep -E と同じです。 fgrepは grep -F と同じです。 zgrep は grep -Z と同じです。

マニュアルより参照

そして、肝心のオプション。多すぎてわけわかめ。
自分用メモとして使えそうなのはその都度、追加してこうと思います。

-n --line-number
各出力行の前に、入力ファイルにおける行番号を表示します。
-r --recursive
各ディレクトリ下のすべてのファイルを再帰的に読み取ります。
-i --ignore-case
PATTERN と入力ファイルの双方で、英大文字と小文字の区別をしないようにします。